先日、四十肩になりました。
もう全く私の体ったら、着実に大人への階段を上っていきますね!!もうちょっとゆっくりでいいのよ!!
四十肩(五十肩)とは、中高年の人々に特に見られる肩の痛みと可動域の制限を伴う症状です。
という情報は知っていましたけれど、本当に自分の体に発現するとは思ってもみませんでした。
四十肩(五十肩)とは何か?
症状はね、痛いです。本当に痛いです。
初めは「あれ?ちょっと左の手のひらを前に向けると肩が痛いな?」くらいの感じだったのが、どんどん悪化して、次の日の夜には腕の重さで肩が痛い、みたいな状況に。こうなるともう何にもできない。炊事もできない、洗濯物も干せない、下手するとキーボードすら打てない、というほどに悪化しました。
こんなに痛いならそう言っといてよ…!
なんだよ、「中年になるとみんなかかるんですよ」「一過性のものなので我慢しましょう」みたいな雰囲気出すからちょっと我慢すれば日常生活送れるくらいなのかなって思っていましたが、とんでもないですよ!!こんな痛いんじゃ家事も仕事もできないじゃん!車の運転もできないですよ、なんで「なんとかやり過ごすしかないんですよ」みたいな言い方するわけ?一日中横になってうんうん唸っていることを許される中高年って誰?お殿様かな?
しかも私、年末年始休みの初日になってしまったんですよね…!ここから約二週間、医療機関どこもお休みだよね…!実家にも帰らなきゃいけないし年末年始の買い物もまだ全然してないのに、寝てられっか!!
というわけで、藁にもすがる思いで色々と調べて対処、してみましたところ、1日で劇的に改善したので、経過を書いてみたいと思います。
ここで注:長期休みの初日になったのでない限り、専門機関を受診した方が安心です。
ここで記載するのは一個人の感想であり、結果を保証するものではありません。
四十肩/五十肩の原因は、主に肩周辺の筋肉や腱、また筋膜の硬化によるもの…だそうです。
特に筋膜の硬直が痛みの主な要因として挙げられます。
ということはつまり…肩のあたりがゴリゴリに凝っているから、四十肩になるのでは?
腕の重みで肩の関節が痛いということは、腕やその他の箇所から引っ張られているのが痛いんだと思う。筋膜リリースって、こういう時のためにあるのでは…!?
筋膜リリースとは?
筋膜とは、筋肉や内臓を覆う膜のことです。鶏肉とか料理する時、お肉の外側に薄ーい膜あることありません?あれのことだと思います。
筋膜ってすごいんですよ。だいぶ前にストレッチをやってみた時、足のつま先をさわれなかったんですけど。背中を指であちこち摘んでからもう一度やると、指じゃなくて手の腹でつま先を触れるようになりましたからね…!実はすごいんじゃ?と、効果を実感していたんです。
筋膜は、加齢や日常生活のストレスなどが原因で硬化し、痛みや可動域の制限を引き起こすことがあります。つーことはつまり、四十肩の原因にもマッチしそうじゃないですか。
で、家にあったストレッチポールを引っ張り出してきて、脇の下に当ててしばらく静止、してみました。
ストレッチポールというのはこういうやつです。
四十肩になってからやるとめちゃくちゃ痛いので、本当に、無理しない程度にやってください。自分の体と相談しながらそーっと!そーっとね!!無理しないでね!!
私の場合、脇の下のある一点に当てると「お、おお…!?気持ちいいぞ…!?」と思うポイントがありました。痛いので息を止めがちになりますが、ゆっくり意識して呼吸しながらそっと、ぐっと、痛気持ちい〜くらいで。あと脇腹の肋骨の辺りをぐーりぐーり。仰向けになって、両肩の肩甲骨の下あたりにローラーを当てて、そーっと頭を反らせるのもやりました。
そして次の日…もっと痛くなってる…!!
いや冗談抜きで悪化しとるやないかい!!と自分にツッコミながら、でも病院にも行けないし…。夫と子供達に介護してもらいながら1日やり過ごして、寝る前にもう一回、フォームローラーでゴリゴリ。いや、昨日、気持ちよかったから…。そして次の日もこんな状態で過ごしたくなかったから…。
そしたら!!!!
次の日の朝、嘘みたいに痛みが引いていたんです。いやほんとなんです!!
実は今もまだ完治したわけじゃないのですが、毎日フォームローラーで脇腹と脇の下をぐりぐりしていると、普通にしてたら痛みはもうほとんどありません。腕を上げるとちょっと痛いかな?くらいです。発症から一週間ちょいでもうほとんど痛くないのって、すごくないです!?
筋膜ローラーの詳しい使い方
せっかくなのでちょっと詳しく書いてみます。
①筋膜ローラーを用意し、痛い肩の下に置きます。
②体重を利用して、ゆっくりと身体を転がしながら圧をかけていきます。
③以上です!!
注意!!圧力をかけすぎない!!気持ち良くない痛みは無理しない方がいいです!!
おそらく、筋膜が肩の筋肉にくっついてしまって、肩関節を引っ張っていることで痛みが生じているのだと思うので、それを剥がしてあげるのが正解なんだと思います。そーっとね。
水分補給を忘れずに。
筋膜が硬くなる理由は、水分不足だそうです。
普段からあちこち動かして筋膜がくっつかないようにする工夫のほか、十分に水分をとることも必要ということですね!
水分ほんと大事ですよね。あんなに重かった生理痛も、水分いっぱい取るようにしたらだいぶ改善しましたからね…。気をつけて摂っていきたいと思います…。
ストレッチポール、買ったはいいけどあんまりピンとこなくて最近全然使っていなかったのですが、四十肩にこんなにテキメンに効果があると、普段から毎日、ちょっとずつ、体のいろんなところをぐりぐりしていこうかな…と思うようになりました。今回、私は左肩だったのですが、右肩が痛くならないように、左右の脇腹を重点的にやっていこうと思います。ほんとすごい効果でした…。
コメント