更年期という言葉はよく知られていますが、「プレ更年期」という言葉を知っていますか?
「更年期」が始まる前の、緩やかに体調が変化していく時期を「プレ更年期」と呼びます。
子育てや家事、仕事で大忙しのこの時期、自分の体についてはつい後回しにしがち。
「更年期って怖いらしい」「更年期って、いろんな不調が起こるらしい」「寝込んじゃったりするみたい」という怖い知識だけ入ってきて、漠然とした不安はつのる一方。
まだ本格的な「更年期」が始まる前の「プレ更年期」から、自分の体と向き合って、いつか来る更年期に備えていきましょう!
「プレ更年期」に起こりがちな不調とは?
プレ更年期は、更年期に向けた重要な準備期間です。この時期、心身の不調が現れることが多いのですが、とにかく忙しい年代なので、「今日はちょっと体調悪いな」くらいで乗り切ってしまいがち。
プレ更年期は40代前半、特に40〜44歳の女性に多いです。具体的には頭痛や不眠、肩こり、疲労といった症状が挙げられます。
また、この時期は女性ホルモンの乱れにより、様々な身体的変化が訪れます。脂肪がつきやすくなり、コラーゲンの生成が減少し、カルシウムが減退し始め、肌の変化を感じることも。自律神経が乱れ、婦人科系の病気が進行しやすくなるため、体調管理が求められます。早期のセルフケアが肝心…とはいえ、婦人科行くのはためらわれる。忙しいし、大げさかもだし、我慢できないほどじゃないし…。
なのでまずは、「自分の体と向き合う」ことから始めてみませんか?「年だから」であきらめないで、対処していきましょ!
生活習慣を見直そう!
子供のために、家族のために、と頑張りがちな「プレ更年期」の女性たち。
でもそろそろ、自分のために、自分をいたわる生活習慣を少しずつ取り入れていってもいいのでは?
寝よう、とにかく寝よう
まずは寝ましょう。睡眠不足はお肌だけでなく、すべての健康の敵です。
体だけでなく、心の健康の敵でもあります。
体が元気でも、欝々していたらやりたいことも楽しいことも浮かんでこないもの。「自分のため」を取り戻すのに、まずは睡眠環境を整えてみるのもいいですね。
寝室の温度は適温ですか?乾燥してない?そのまくら、あなたの体に合ってますか?夜中に夫のエルボー食らって目が覚めてませんか?いびきが気になって眠れないなら、寝室分けてもいいんじゃないでしょうか。うちはこうやって寝室を分けたよ!という実体験、ぜひ教えてください。
私はここ数年、たまに夫のエルボーを食らい、いびきで目を覚まし、「寝室分けたいな…」と呟いては嫌がられる日々だったのですが、ほんとに偶然、夫がその瞬間に目を覚ましまして。「ほんとにエルボーしてるじゃん俺…」と彼が自覚したことで、今年から別の寝室になりました。快適すぎる。
喧嘩したいわけじゃない、夫を傷つけたいわけでもない、だけど自分の睡眠は守りたい。わかってほしい。
運動しよ!体動かそ!
運動苦手、嫌い。その気持ち、わかります。
日焼けするし…疲れて、そんな気力もわかないし…体動かすのがいいのはわかってるけど、そんなことするくらいならゆっくりしてたい…ウォーキング行くくらいなら、部屋の隅に積もった埃をどうにかせねば…。
すごくわかります。私もそうでした。
でも「運動しなくちゃ!」って自分を追い込むから、小学校の頃の運動会の思い出がよみがえってきたりするんです。そんながっつりやらなくて大丈夫。普段よりちょっと多く歩くとか、エレベーターじゃなくて階段にしてみるとか、料理してる時に爪先立ちしてみるとか、歩くときに背筋を伸ばしてみるとか…初めのきっかけは、そんなものでいいんです。
私はホットヨガを始めました。いいにおいがするあったかいところで汗をかいて、ストレッチするとリフレッシュしますよ…!(そして巌のようだった慢性肩こりに雪解けの気配が…!)
「自分のために」ちょっと時間を取って、自分をケアする時間を取ってみませんか?睡眠にも効果あります!
自分の体に必要なものを取り入れよう
この時期のママたちは、中学生の息子が喜ぶから…という理由で晩御飯を作りがちですよね。とにかくがっつり、とにかくご飯に合うおかず。夕食づくりは戦いです。限られた時間と予算の中で、餓えた子供たちの胃袋を満たさねばならんのです。遊びじゃねーんだわよ!
でもね、聞いてほしい。
ママたちの胃袋は、中学生とは違うんです…。
夕食は白米を抜いてみても、味が濃いおかずをごはんなしで食べるには、ビールが必要だったりするじゃないですか。根菜や緑黄色野菜たっぷりのおかずがいいって聞いても、とにかく忙しい私たち、手間暇かけていられない。結果、中学生たちは満足しても、ママの体にはどうなんだろ…というような食生活になっている。結果起こる便秘。便秘つらいよねえ~!!
私昔から、ほんとに中学生くらいの頃から(!)便秘に悩まされてきたんです。中学高校時代は水分不足だったんだと思うんですけど、運動しても水分とっても生理前は何やってもダメで…
最近キダチアロエに出会ったら「えっ!?」っていうほどの効果があって感動してるんですけど、まだ飲み始めて一か月たってないので、ほんとにこれのおかげなのかそれとも体調の変化なのかがわからないので、「これは…!」と確信が持てたら記事にしたいと思います。めっちゃいいこれ…。
プレ更年期になったら備えを始めよう
なんか最近ちょっと体調悪いな…と思い始めたら、子供のため、家族のために頑張る力をちょっと抜いて、「自分のため」を考えてみませんか?
子供が風邪ひいたり、部活で足を痛めたりしたら、ビタミンCを取らせたりテーピングしたり、ひどいなと思ったら病院に連れて行きますよね。それと同じことを、自分にもやってみましょう。腰が痛い?ヨガがいいかな。肩こり辛い?ヨガがいいかな。ぐっすり眠れてない?枕を変えてみる・マットレスを変えてみる・温度調節をしてみる。更年期過ぎると骨密度が減っていくらしいから、今からカルシウムを取ってみる。自律神経に効きそうなあれこれをやってみる。便秘に備えていろんな食品を試してみる。などなど。
ずっとほかの人のために頑張ってきたママたち。プレ更年期をきっかけにして、「自分のため」を取り戻してみてもいいのではないでしょうか?
コメント